クリックで大きく、右の三角印を2回クリックで次画面に進みます。終了は画面下↓にリンクボタンがあります。
琵琶湖八景とは昭和25年(1950年)に琵琶湖が国定公園に指定されたのを契機に琵琶湖全域も含めた景勝地から選定された。そのなかの一つが、ここで紹介の安土八幡の水郷である。それに対して近江八景は琵琶湖全域から選抜された風景ではなく、江戸時代の交通の要所となった琵琶湖南部に集中している。写真は安土の水郷
安土八幡の水郷という言葉通り、水郷は西の湖南側の近江八幡市と北側の安土町にまたがる。ここは北側の安土町大中。
安土八幡の水郷、安土町大中。一概に大中といっても安土町の大中、能登川町の大中、近江八幡市の大中町の3区域にまたがっている。
安土八幡の水郷、安土町大中
安土八幡の水郷、安土町大中
安土八幡の水郷、安土町大中
安土八幡の水郷、安土町大中
水郷に隣接した大中干拓地の水田、近江八幡市大中町
近江八幡市大中町から西の湖全景、水郷船も見える、写真4枚によるパノラマ合成
ここも、西の湖の北方、写真には写っていないが、一部の水郷船はこの付近でも見られる。
西の湖の北方、写真には写っていないが、一部の水郷船はこの付近までくる。
西の湖南方、池のような水郷。近江八幡市円山町、船は水郷船。
これも池のような感じ、水郷とつながっている。このままではホテイアオイで干拓されそう(パノラマ合成)
近江八幡市円山町、水郷船も見える パノラマ合成
近江八幡市西の湖公園の池のような水郷、パノラマ合成、船は水郷船
近江八幡市の水郷は北之庄町と円山町にわたっている。ここは北之庄町の水郷。
西の湖から琵琶湖へ流れ込む長命寺川(近江八幡市白王町)。ドイツライン河のローレライが連想される
水郷から西の湖、そして長命寺川から琵琶湖に流れ込む。上方が琵琶湖。
長命寺川、下方が琵琶湖
長命寺川、琵琶湖河口付近、上方には琵琶湖が見えている (終了は画面下↓にリンクボタン)
安土城外堀から江藤の桜を見ると、こんな感じ。
常の浜と西の湖を結ぶ山本川
常の浜と西の湖を結ぶ山本川
大中の西の湖水郷
下豊浦の西の湖水郷
安土八幡の水郷、大中
安土山と観音寺山を背景とした安土八幡の水郷、大中。
安土を対岸とした八幡の水郷、大中。
|
クリックで大きく、右の三角印を2回クリックで次画面に進みます。終了は画面下↓にリンクボタンがあります。