上のサムネイルをクリックすると大きくなります、右の三角印を2回クリックで次画面に進みます
大手道登口の石段
東虎口復元工事 パノラマ合成
東虎口復元工事 石垣の高さ1.6mに高さ2mぐらいの塀ができる
180メートル直線の大手道
ここでは礎石から推測して櫓門、厩(うまや)などが建てられていたらしい。 パノラマ合成
伝秀吉邸跡上段部、 ここには主殿、台所と警護、見張りの「隅櫓」があったと考えられている。
この位置だと左に直角に曲がるのがよくわかる。右の見えるお寺がハ見寺。
大手道石段、突き当たりを左に90度曲がる
上から見る大手道
大手道と百々橋口との合流点。ここから黒金門へ向かう パノラマ合成
大手道から黒金門への石段
黒金門の石壁 パノラマ合成
城内側から見た黒金門の石壁
黒金門から二の丸、本丸へ。手前石壁の上が二の丸跡
二の丸、本丸への石段。石段を登ると、左が二の丸、右が本丸
二の丸跡 パノラマ合成
二の丸 パノラマ合成
本丸跡 パノラマ合成
本丸跡、後方から(三の丸)見たところ
三の丸の石垣 1687の古地図には名坂屋敷となっている
本丸、安土城失火の時に赤く焼けた石垣
本丸取付台 二棟の建物があり、三の丸へつながり、本丸、天主への重要連絡拠点と見なされている
本丸取付台から下を見ると石垣と広大な伝台所が見える
天主台跡 パノラマ合成
百々橋口から登るコース
百々橋口。ハ見寺、三重の塔はここから。黒金門手前で大手道からと合流
石段と仁王門
仁王門 正面
仁王門 背面
三重の塔
三重の塔 鬼瓦
ハ見寺跡からは西の湖一帯が眼下に開く
ハ見寺跡 江戸時代に焼失1854年 パノラマ合成
ハ見寺跡
天主台跡から見た琵琶湖(1)
天主台跡から見た琵琶湖(2)
平成12年天主台跡発掘(1)
平成12年天主台跡発掘(2)
平成12年天主台跡発掘(3)
平成14年西虎口出土(1)
平成14年西虎口出土(2)
平成14年西虎口出土(3)
平成14年西虎口出土(4)
平成14年東虎口出土(1)
平成14年東虎口出土(2)
平成14年東虎口出土(3)
平成15年蓮池周辺 画面右が蓮池
平成15年蓮池周辺 1
平成15年蓮池周辺 2
平成15年蓮池周辺 3
平成15年蓮池周辺 4
平成15年大手門西側周辺 1
平成15年大手門西側周辺 2
平成15年大手門西側周辺 3
平成15年大手門西側周辺 4
平成15年大手門西側周辺 5
平成16年東虎口 右に大きな石が二つ見える
平成16年東虎口 二つの大きな石を拡大
平成16年大手門東側石塁
平成16年蓮池周辺 虎口状遺構 2
平成16年蓮池周辺 虎口状遺構 3を上から
平成16年蓮池周辺 虎口状遺構 3を下から
平成16年蓮池周辺 虎口状遺構 5を下から
平成16年蓮池周辺 虎口状遺構 5を上から
平成16年蓮池周辺 東側石垣
今までは大手門前は沼と想定していたが、内堀の北側と考えられる石垣を発見
従って大手前は沼の手前に広場であったことになる。
大手門西側、石垣の復元工事
大手門西側、石垣の復元工事
おわり (下↓にリンクボタンがあります)
|
上のサムネイルをクリックすると大きくなります、右の三角印を2回クリックで次画面に進みます